こんにちは!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)です。
キッチンの印象を大きく左右するキャビネット。収納力はもちろん、デザイン性の高いキャビネットを選ぶことで、キッチン全体の雰囲気をグッとおしゃれに演出することができます。
とはいえ、種類や素材、カラーなど選択肢が多く、理想のキャビネット選びに悩む方も多いのではないでしょうか。また、既製品では収納スペースや使い勝手に不満を感じることもありますよね。
そこで今回は、キッチンの顔とも言えるキャビネットの種類や選び方のポイントや、おしゃれに見せるコツ、さらにはオーダーキッチンならではの魅力まで、理想のキッチン空間づくりに役立つ情報をご紹介します。
ぜひ、あなたらしいキッチンづくりの参考にしてください。
キッチンキャビネットとは
キッチンキャビネットは、キッチンに設置される収納用の戸棚の総称です。調理器具や食器、食材などを収納するのに欠かせない存在です。
主に、調理台(ワークトップ)の下部に設置されるフロアキャビネット(ベースキャビネット)と、壁面に取り付けられる吊り戸棚のウォールキャビネット、そして食器棚として使用されるカップボードがあります。
キッチンの印象を決める?キャビネットの重要性
キッチンキャビネットは、キッチンの印象を大きく左右する要素の一つです。素材や色、デザインによって、空間の雰囲気は大きく変わります。
例えば、木目調のキャビネットは温かみのあるナチュラルな印象を与え、白やグレーなどシンプルなものは、清潔感がありスタイリッシュな空間を演出します。
また、収納力も重要なポイントです。用途に合わせた引き出しや棚を選ぶことで、キッチンをより使いやすく、快適な空間にすることができます。
キッチンのリフォームや新築の際には、自身の好みやライフスタイルに合ったキャビネット選びを心がけましょう。
キッチンキャビネットの種類と特徴
キッチンの収納は、設置場所や用途によって大きく3つのタイプに分類されます。上部空間を有効活用する吊り戸棚、キッチンの基礎となるフロアキャビネット、そして独立型の収納家具であるカップボード。
それぞれの特徴について、ご紹介します。
吊り戸棚(ウォールキャビネット)
吊り戸棚は、壁面に設置するタイプの収納棚です。キッチンの上部空間を活用することで、収納力を高められます。
高さのある位置に設置されるため、取り出しやすさを考慮した配置が重要です。最近では電動昇降式のものも登場し、使い勝手が向上しています。
デザイン面でも、ガラス扉を採用したり、照明を組み込んだりすることで、キッチンのアクセントとしても活用できます。
関連記事:キッチンに吊戸棚は必要?判断ポイントと活用アイデア3選をご紹介
フロアキャビネット
フロアキャビネットは、ワークトップを支える土台となる基本的な収納で、キッチンの要となる存在です。
重量のある鍋やフライパン、調理器具などの収納に適しています。引き出しタイプや開き戸タイプなど、用途に応じて選択できます。
最近では、ソフトクローズ機能やコーナー用の回転棚など、機能性を重視した製品が増えており、収納効率に加えて使い勝手も向上しています。
カップボード
カップボードは、 独立して設置できる大型の収納家具で、食器類の収納や飾り棚として活用されます。
扉付きの収納スペースやオープンな棚など、多様な収納形態を組み合わせることができます。見せる収納と隠す収納を使い分けることで、インテリア性と実用性を両立できます。
最近では、パントリーとしての機能を備えたものや、家電収納スペースを設けたものなど、多機能な製品も増えています。
キッチンキャビネットの選び方のポイント
理想のキッチンを実現するために、キャビネットは使いやすさだけでなく、デザイン性も考慮して、長く愛用できるものを選ぶことがおすすめです。
失敗しないキャビネット選びのポイントを、素材・カラー・デザインの3つの観点からご紹介します。
素材
キッチンキャビネットの素材は、見た目の印象だけでなく、耐久性やお手入れのしやすさにも影響します。
代表的な素材としては、木製・ステンレス製・メラミン樹脂化粧板などがあります。使用環境や予算、メンテナンス性を考慮して選択することが大切です。
代表的な素材 | 特徴 |
---|---|
木製 |
|
ステンレス製 |
|
メラミン樹脂化粧板 |
|
カラー
キャビネットのカラーは、キッチン全体の印象を大きく左右します。白やベージュなどの明るい色は清潔感があり、空間を広く見せる効果があります。
ダークブラウンやブラックなどの落ち着いた色は高級感を演出できます。木目調や淡いパステルカラーなども人気です。
選択の際は、床や壁の色との調和、照明の具合、そして経年変化も考慮に入れることが重要です。
関連記事:キッチンの色選びの参考に!2025年最新トレンド&人気カラー
デザイン
キャビネットのデザインは、扉のデザインや取っ手のスタイル、開閉方式などで個性を出せます。
フラットな扉面はモダンな印象に、フレーム付きの扉は落ち着いた雰囲気を演出できます。
取っ手は、従来型の突起したものから、スリット型や取っ手レスまでさまざまなタイプがあります。また、プッシュオープンやスライド式など、開閉方式の選択も重要です。
全体的な統一感とともに、使い勝手も考慮して選びましょう。
キッチンキャビネットをおしゃれに見せるコツ
キャビネットの基本的なデザインや色を選んだら、次は細部のディテールにこだわることで、さらにおしゃれな空間へとグレードアップできます。
取っ手やノブの選び方、オープン収納の取り入れ方、照明の効果的な使い方など、キッチンキャビネットをおしゃれに見せるコツをご紹介します。
取っ手やノブにもこだわる
キャビネットの取っ手やノブは、小さなパーツですが空間の印象を大きく変える重要なアクセントとなります。
シンプルなバータイプ、アンティーク調の装飾的なもの、真鍮やレザーなど素材にこだわったものなど、選択肢は豊富です。
扉のデザインや色に合わせて選ぶことで、統一感のある洗練された空間をつくれます。また、取っ手をあえて付けないフラットなデザインも、モダンでスタイリッシュな印象を与えることができます。
オープン収納を取り入れる
すべての収納を扉で隠すのではなく、一部をオープン棚にすることで、空間に抜け感と奥行きが生まれます。
見せる収納として、お気に入りの食器や観葉植物を飾ったり、よく使う調理器具をディスプレイしたりすることで、実用的でありながらインテリア性の高い空間を演出できます。
ただし、整理整頓を心がけ、定期的な掃除も必要です。扉付きの収納とのバランスを考えて配置するのがポイントです。
照明を効果的に組み合わせる
照明の工夫で、キャビネットの魅力をより引き立てることができます。
天井照明だけでなく、キャビネットの上部や下部に間接照明を設置することで、空間に奥行きが生まれ、おしゃれな雰囲気を演出できます。
また、棚の中に照明を取り付ければ、ディスプレイをより魅力的に見せる効果もあります。
関連記事:キッチン照明の基本とコツ|おしゃれで快適な空間づくりのポイントとは?
キャビネットも思いのまま!オーダーキッチンならではの自由設計
既製品ではどこか妥協が必要だったキッチンも、オーダーなら夢を叶えられます。特にキャビネットは、収納力や使い勝手はもちろん、キッチンの雰囲気を大きく左右する重要なポイント。
オーダーキッチンなら、サイズや素材、カラー、内部の細かな計画まで、すべて思いのままに設計できます。
例えば、普段よく使う調理器具や食器の大きさに合わせてキャビネットの内寸を決められるため、無駄なく効率的な収納が実現できます。
ライフスタイルに合わせて、収納力抜群の引き出しを設置したり、お気に入りの食器を美しくディスプレイできるガラス扉を採用したり。
さらに、取っ手のデザインや扉材の色・素材も豊富なバリエーションから選択可能です。自分だけのこだわりを詰め込むことで、使いやすくておしゃれな、理想のキッチンを実現できます。
NOKKIは、そんな世界に一つだけのキッチンづくりをお手伝いしています。
ご興味がある方はお気軽にLINEでご相談ください。
キャビネットにこだわって自分らしいキッチン空間をつくろう
キッチンキャビネットは、収納機能だけでなく、インテリアとしての役割も担う重要な要素です。
素材やカラー、取っ手のデザイン、照明との組み合わせ方など、さまざまな工夫でキッチン空間をより魅力的に演出できます。
特にオーダーキッチンなら、ライフスタイルや好みに合わせて細部までこだわった設計が可能。理想のキッチン空間を実現できます。
NOKKIのショールームでは、実際にキャビネットの素材や収納の使い勝手を体感いただけます。キッチンのプロフェッショナルが、あなたの暮らしに寄り添った提案をさせていただきますので、お気軽にご来店ください!
/////////////////////////////////////////////////////////////
NOKKI(ノッキ)は、『キッチンからはじめる住まいづくり』をテーマに、2023年11月に福井県森田地区にオープンしました。
従来の間取り先行型の家づくりではなく、キッチンから始まる「暮らし方」を体験できます。
幸福度No.1と言われる北欧基準の幸せな暮らし方を、お客様にご提案いたします。
「キッチンからはじめる住まいづくり」にふさわしい、延べ床面積2000㎡の日本最大級の輸入キッチン機器を体験いただけるショールームです。
またウェルビーイングをコンセプトとした8つのエリアや、実際にお客様が暮らしを想像できるモデルルームを3つご用意しております。
日本一の幸福度といわれる福井で、全国の建築デザイナーやインテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどトッププロ達とお客様とをマッチングし、専門家と一緒に理想の住まいづくりをサポートいたします。
ぜひ一度お越しください!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)
住所: 福井県福井市定正町102
定休日: 年中無休(年末年始除く)
営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)
土日祝 10:00〜18:00
電話番号:0776-56-7055
事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします)
※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。
駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方はお気軽にLINEでご相談ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////