こんにちは!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)です。
夢のキッチンを実現するなら、補助金を活用してお得にリフォームしたいですよね。
2025年、キッチンリフォームを検討するなら、国が実施する「子育てグリーン住宅支援事業」をはじめとした補助金の利用が可能です。
そこで今回は、申請条件や対象工事、具体的な活用方法まで、補助金に関する重要な情報をわかりやすく解説していきます。
補助金を上手に活用して、費用負担を抑えながら理想のキッチンリフォームを実現しましょう!
【2025年】主なキッチンリフォームの補助金制度
2025年、キッチンリフォームに活用できる補助金制度が新たにスタートします。
国が実施する「子育てグリーン住宅支援事業」をはじめ、各地方自治体が独自に設ける補助金制度など、複数の支援制度を上手に活用することで、リフォーム費用の負担を軽減できる可能性があります。
子育てグリーン住宅支援事業
「子育てグリーン住宅支援事業」は、2025年からスタートする省エネ住宅取得のための補助金制度です。
高騰するエネルギー価格への対策として、すべての世帯を対象に、省エネ性能の高い新築住宅の建築や購入、一定のリフォーム工事を対象に、国が補助金を支給します。
子育て世帯や若者夫婦世帯を特に重視しており、ZEH基準を大きく上回る省エネ住宅取得を後押しします。
2024年度の「子育てエコホーム支援事業」と比較すると、最大補助金額の上限増額、必須リフォーム工事数の増加、任意リフォーム工事の種類の減少といった変更点があります。
この事業は、国民のエネルギーコスト軽減、持続可能な社会の実現、2050年カーボンニュートラル実現への貢献を目指しています。
地方自治体独自の補助金制度
各自治体が独自に設けている補助金制度で、地域によって支援内容や金額が異なります。
例えば、既存住宅の改修工事全般を対象としたもの、子育て世帯向けの支援、バリアフリー改修に特化したものなどがあります。
居住地の自治体のホームページや窓口で確認が必要です。国の補助金と併用できる場合もあるため、複数の制度を組み合わせることで、より大きな補助を受けられる可能性があります。
子育てグリーン住宅支援事業の詳細を解説
子育てグリーン住宅支援事業は、2025年から始まる省エネ住宅の補助金制度です。キッチンリフォームを含む様々な省エネ改修工事が補助の対象となります。
ここでは、子育てグリーン住宅支援事業の補助金の申請条件や対象工事、申請の流れなどを詳しく解説します。
補助金の申請条件
補助金の支給対象は、キッチンリフォームを検討している個人の方です。共同住宅の場合は、管理組合や法人も申請が可能です。
2024年11月22日以降に着手したリフォーム工事が対象。また、補助金の交付を受けるためには、開口部の断熱、躯体部分の断熱、エコ住宅設備の導入という3つの必須リフォーム工事のうち、最低2つ以上を実施することが条件となります。
なお、子育てエコホーム支援事業を利用する際は、事業登録済みの業者が行った工事でなければ、補助金の対象とならないため、注意が必要です。
補助対象工事内容
キッチンリフォームにおける補助金の対象工事は、以下です。
必須リフォーム工事 (「エコ住宅設備の導入」に該当) |
|
任意工事 (2つ以上のカテゴリーの必須工事を行った場合に対象になる工事) |
|
前述の通り補助金の交付を受けるためには、必須リフォーム工事のうち、最低2つ以上を実施することが条件です。
そのため、キッチンセットの対面化やビルトイン食洗機、レンジフードの設置などの工事については、節湯水栓の設置といった必須工事と併せて実施することが補助金受給の条件となります。
補助金額
補助金額は以下の通りです。
節湯水栓の設置 | 6,000円/台 |
ビルトイン食洗機の設置 | 25,000円/戸 |
掃除しやすいレンジフードの設置 | 13,000円/戸 |
自動調理対応ビルトインコンロの設置 | 15,000円/戸 |
キッチンセットの交換を含む対面キッチンへのリフォーム | 91,000円/戸 |
補助金額は、住宅1戸あたり40万円から60万円を上限として、リフォーム内容に応じて設定されています。
なお、対面式キッチンへの交換で補助金を申請する場合は、「掃除が簡単なレンジフード」と「自動調理対応ビルトインコンロ」への補助金利用はできません。
また、補助金の申請には、合計額が5万円以上となることが条件となります。
申請期間
申請期間は、2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)とされています。
申請の流れ
補助金は、リフォーム工事を請け負う事業者を通して申請と受け取りを行います。 そのため、工事の発注者自身で申請する事はできません。
補助金申請から受け取りまでの流れは以下の通りです。
- 事業者の確認:まずは、リフォーム事業者が「グリーン住宅支援事業者」として登録されているかを確認しましょう。
- 工事請負契約の締結:登録事業者と正式な契約を結びます。
- 交付申請の予約:事業者が補助金の予約を行います。(任意)
- 工事開始:2024年11月22日以降に開始した工事が対象です。
- 工事完了・引渡し
- 交付申請:事業者が補助金の申請手続きを行います。
- 交付決定
- 補助金の受け取り:事業者が補助金を受け取り、お客様へ還元します。
キッチンリフォームで子育てグリーンの補助金を利用する方法
子育てグリーン住宅支援事業では、キッチンリフォームを断熱工事と組み合わせることで補助金を受けることができます。補助金を最大限活用するための具体的な方法や、施工例について解説します。
断熱リフォームと一緒に行う
子育てグリーン住宅支援事業では、キッチンリフォーム単体では補助対象外となる場合でも、断熱リフォームと同時に行うことで補助金を受けられる可能性があります。
キッチンリフォームを行う際は、次の組み合わせで補助金の条件を満たすことができます。
- 必須工事である節湯水栓を設置
- さらに窓や外壁などの断熱リフォームを実施
これにより、補助金の条件である「必須工事2つ以上」を達成できます。
例えば、キッチンと隣接するリビングやダイニングの壁・床・天井に断熱材を追加する、窓を複層ガラスや断熱サッシに交換するなどの工事と組み合わせることで、住宅全体の省エネ性能を高めながら、快適なキッチンを実現できます。
補助金を利用した場合の施工例
キッチン設備の改修と断熱工事を組み合わせた、補助金利用の具体例をご紹介します。
- 節湯水栓:6,000円 ※必須工事
- ビルトイン食洗機:25,000円
- 掃除しやすいレンジフード:13,000円
- 自動調理対応ビルトインコンロ:15,000円
- キッチンの内窓設置(小サイズ):11,000円 ※必須工事
この場合、合計7万円の補助金が適用され、お得にリフォームを実現できます。
補助金を利用したリフォームの注意点
補助金制度は、お得にリフォームできる一方、注意すべき点もいくつか存在します。せっかくの補助金を最大限に活用するためにも、最新情報の確認と信頼できるリフォーム業者選びが重要になります。
以下では、押さえておくべきポイントを詳しく解説します。
最新情報を確認する
補助金制度は年度ごとに内容が変更され、予算額に達し次第終了になることがあります。また、国や自治体によって申請期間や対象工事、補助金額が異なります。
そのため、実際にリフォームを検討する際は、必ず最新の情報を確認することが重要です。国や各自治体のホームページなどで正確な情報を入手しましょう。
特に申請期限や必要書類、工事着工可能時期などは見落としがないようチェックが必要です。
信頼できるリフォーム業者を選ぶ
補助金を利用したリフォームでは、申請手続きや工事内容に関する知識と経験が必要です。そのため、実績のある信頼できる業者選びが重要になります。
複数の業者から見積もりを取り、価格だけでなく、補助金申請のサポート体制、アフターフォロー、施工実績などを総合的に比較検討しましょう。
その際、口コミサイトや比較サイトなども参考に、実績や評判を調べましょう。また、工事内容や費用について、納得いくまで説明してくれる業者を選ぶことをおすすめします。
キッチンリフォームで快適な暮らしを叶えよう!
2025年に活用できるキッチンリフォーム向け補助金制度をご紹介しました。 「子育てグリーン住宅支援事業」などを上手に活用すれば、お得に快適なキッチンを実現できます。
補助金制度は、条件や申請手続きが複雑な場合もあるため、事前にしっかりと情報収集することが重要です。
オーダーキッチンのNOKKIでは、お客様一人ひとりのご要望に合わせた理想のキッチン空間をご提案しています。補助金に関するご相談はもちろん、最新設備やプランニング例などもご覧いただけるショールームへ、ぜひお気軽にお越しください!
また、お客様に安心してリフォームを進めていただけるよう、信頼できる優良業者のご紹介も行っております。経験豊富なスタッフが、お客様のキッチンリフォームを全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にLINEからご相談ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////
NOKKI(ノッキ)は、『キッチンからはじめる住まいづくり』をテーマに、2023年11月に福井県森田地区にオープンしました。
従来の間取り先行型の家づくりではなく、キッチンから始まる「暮らし方」を体験できます。
幸福度No.1と言われる北欧基準の幸せな暮らし方を、お客様にご提案いたします。
「キッチンからはじめる住まいづくり」にふさわしい、延べ床面積2000㎡の日本最大級の輸入キッチン機器を体験いただけるショールームです。
またウェルビーイングをコンセプトとした8つのエリアや、実際にお客様が暮らしを想像できるモデルルームを3つご用意しております。
日本一の幸福度といわれる福井で、全国の建築デザイナーやインテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどトッププロ達とお客様とをマッチングし、専門家と一緒に理想の住まいづくりをサポートいたします。
ぜひ一度お越しください!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)
住所: 福井県福井市定正町102
定休日: 年中無休(年末年始除く)
営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)
土日祝 10:00〜18:00
電話番号:0776-56-7055
事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします)
※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。
駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方はお気軽にLINEでご相談ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////