こんにちは!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)です。
「自然素材の家」という言葉を耳にしたことはありますか?それは、無垢材や漆喰、珪藻土といった自然由来の素材を主に使用して建てられた住宅のことです。
化学物質を極力使用しないため、シックハウス症候群のリスクを低減し、アトピーやアレルギーの心配がある方も安心して暮らせる家です。
家の中でも特にキッチンは、家族が集まり、毎日の食事を作る大切な空間。自然素材を使用することで、調湿効果や消臭効果はもちろん、木の温もりや土壁の優しい質感など、五感に心地よい影響をもたらします。
今回は、自然素材の家の特徴やメリット、キッチンでの活用方法について詳しく解説していきます。
自然素材の家とは自然由来の材料で建てた住宅
自然素材の家とは、化学物質を含む素材を極力使用せず、無垢材や漆喰、珪藻土など自然由来の素材を使って建てられた住宅のことです。
これらの素材は化学物質を含まない、もしくは最小限に抑えられているため、シックハウス症候群のリスクが低く、人体に優しい特徴があります。
そのため、健康に配慮した住宅として注目を集めています。自然素材の家を建てる際には、メリットとデメリットを考慮し、自分に合った素材や建築方法を選択することが大切です。
自然素材の家のメリット
ここでは、健康面での効果や住み心地、環境負荷の低さなど、自然素材の家ならではのメリットをご紹介します。
健康的な室内環境
自然素材の家の魅力の一つは、家族の健康を優しく守ってくれる室内環境です。木や土、漆喰といった昔から使われてきた自然の素材を中心に作られているので、人工的な化学物質の心配がほとんどありません。
これらの自然素材は、まるで呼吸をするように室内の空気を整えてくれ、湿度も程よく保ってくれます。そのため、アレルギーやシックハウス症候群といった心配も少なく、小さなお子さんやご高齢の方も安心して暮らせます。
さらに、自然素材は、断熱性や吸音性にも優れており、快適な室内環境を作り出すことができます。
リラックス効果
自然素材には人間の五感に働きかける特性があります。木材の香りには、ストレスを軽減させる「フィトンチッド」という成分が含まれていて、リラックス効果があります。
また、木や土壁の自然な質感は視覚的な安らぎをもたらし、触れた時の温かみのある感触も心地よさを感じさせます。自然素材の家は、住む人に安心感と癒しを与え、心身ともに健康な暮らしをサポートします。
経年変化を楽しめる
自然素材の家は、時間の経過とともに味わいが増していきます。木材は使用するほどに色艶が深まり、独特の風合いを醸し出します。
土壁も時間とともに落ち着いた表情になり、住む人の生活に寄り添いながら独自の味わいを作り出します。
これらの変化は劣化というよりも、素材が持つ本来の美しさが引き出される過程であり、長く住むほどに愛着が増していきます。まさに、年月とともに育てる家づくりが可能となります。
環境への配慮
自然素材は、再生可能な資源から作られており、廃棄時にも環境に負荷をかけにくい素材です。
木材は再生可能な資源であり、適切に管理された森林から伐採された木材を使用することで、持続可能な社会に貢献できます。
また、土や石などの自然素材は、廃棄時に環境負荷が少なく、リサイクルもしやすいというメリットがあります。自然素材の家を選ぶことは、地球環境の保全にもつながります。
自然素材の家のデメリット
自然素材の家は魅力的ですが、建築費用や維持管理の面で気になる点もあります。自然素材の家づくりを検討されている方のために、知っておくべきデメリットについて解説します。
コストが高い
自然素材の家は、一般的に従来の住宅に比べて建築コストが高くなります。これは、自然素材自体が高価であること、職人の手作業が必要となる場合が多いこと、施工に時間と手間がかかることなどが理由として挙げられます。
大量生産が難しいという点も、コスト高につながっています。しかし、長い目で見ると、健康や環境負荷の低減、経年変化による資産価値の向上など、コスト以上のメリットがあると言えるでしょう。
メンテナンスが必要
自然素材は工業製品と異なり、定期的なケアが必要です。特に木部は紫外線や湿気の影響を受けやすく、数年ごとに塗装の塗り直しが必要となることがあります。
また、土壁は湿気による劣化や、経年による細かなヒビが生じる可能性があるため、適切な補修が求められます。
これらのメンテナンスには手間と費用がかかりますが、適切なケアにより素材の良さを長く保つことができます。
自然素材の家で使用される素材例
自然素材の家は、文字通り自然由来の素材をふんだんに使って建てられます。木材、土、石といった、昔から私たちにとって身近な素材が、快適で健康的な住まいを作り出すために活躍します。
ここでは、自然素材の住宅でよく使われる代表的な素材の特徴や魅力についてご紹介します。
無垢材
無垢材は、原木から切り出したままの自然な状態の木材です。合板のように接着剤を使用していないため、化学物質の発生を抑えられます。
木の温もりや香りを直接感じることができ、リラックス効果も期待できます。床材、壁材、天井材など、さまざまな用途に利用可能。
耐久性が高く、適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたって使い続けることができます。
漆喰
漆喰は、消石灰と麻などの繊維を混ぜて作られる、日本の伝統的な壁材です。調湿効果、防カビ効果、防火性に優れており、快適で安全な住環境を実現します。
独特の風合いがあり、経年変化によって味わいが増していくのも魅力です。近年では、内装材としても人気が高まっています。
珪藻土
珪藻土は、植物プランクトンが化石化した堆積岩です。多孔質構造であるため、調湿効果、断熱効果、吸音効果に優れています。
壁材として使用することで、結露やカビの発生を抑え、快適な室内環境を保ちます。消臭効果も期待できるため、ペットのいる家庭にもおすすめです。
天然石
大理石、御影石、砂岩などの自然石材を指します。高級感と重厚感があり、住宅の内外装のアクセントとして使用されます。
耐久性、耐火性に優れており、メンテナンスも比較的容易です。床材、壁材、カウンタートップなど、さまざまな用途に利用されます。自然の風合いを生かした空間づくりに最適です。
コルク
コルクは、コルク樫の樹皮から採取される天然素材です。弾力性、保温性、遮音性に優れており、床材、壁材、断熱材などに利用されます。
柔らかな足触りで、歩行音も軽減されるため、マンションなど集合住宅でも人気があります。
リノリウム
リノリウムは、亜麻仁油、木粉、樹脂などを混ぜて作られる、天然素材を主成分とした床材です。耐久性、耐水性、抗菌性に優れており、メンテナンスも比較的容易です。
柔らかな質感と豊富なカラーバリエーションも魅力です。
キッチンは自然素材が活きる場所
キッチンは、毎日使う場所で、家族が集まり、温かい食事が生まれる場所です。だからこそ、自然素材の温もりや優しさが活きる空間と言えるでしょう。
例えば、無垢材のカウンターは、使い込むほどに味わいが増し、家族の思い出を刻んでいくことができます。また、土壁は、湿気を調整してくれるので、カビの発生を抑え、清潔な状態を保てます。
さらに、柔らかな間接照明を取り入れることで、落ち着いた雰囲気で、ゆったりと料理を楽しむことができます。
自然素材のキッチンは、五感を優しく刺激し、家族みんなが心地よい時間を過ごせる、そんな特別な場所になるでしょう。下の写真は、キッチンには全て無垢材を使用したNOKKIの施工事例です。
関連記事:オーダーキッチン施工事例!トレンドを意識したリブ材のR型キッチン
キッチンにおすすめの自然素材
特にキッチンにおすすめの自然素材と施工場所をご紹介します。
床材:無垢材・コルク・リノリウム
木の温もりを感じられる無垢材のフローリングは、キッチンを温かい雰囲気にしてくれます。水や油にはやや弱いため、耐久性を高めるために硬い木材を選ぶ、オイル仕上げを施すなどの工夫が必要です。
また、コルクフロアもおすすめです。防音性と断熱性に優れ、食器を落としても割れにくい特徴があります。
リノリウムも、キッチンの床材として人気があります。耐久性と防水性に優れているため、水や油による汚れも簡単に拭き取れます。また抗菌性があり、衛生面でも安心です。
壁材:漆喰・珪藻土
漆喰は調湿性と消臭効果があり、調理の臭いがこもりにくくなります。また、アルカリ性のため抗菌効果も期待できます。
また、珪藻土も優れた調湿効果で結露を防ぎ、カビの発生を抑制します。さらに、臭いも吸着してくれます。
カウンター:無垢材・天然石
無垢材のカウンターやキャビネットは、自然な風合いと温かみがあり、キッチンに取り入れることで、心地よい空間を作り出すことができます。また、無垢材は耐久性に優れ、長く使用できます。
天然石のカウンタートップは、高級感があり、キッチンのアクセントとして取り入れることができます。また、天然石は、熱や傷に強いため、キッチンでの作業に適しています。
自然素材の家で後悔しないためのポイント
自然素材の家を建てる際は、いくつかの重要なポイントに注意を払う必要があります。失敗や後悔のない家づくりのために、業者選びから資金計画まで、押さえておくべきポイントを解説します。
実績のある工務店・ハウスメーカーを選ぶ
自然素材を扱うには、高い技術と経験が必要です。実績のある工務店やハウスメーカーを選ぶことで、自然素材の特性を活かした設計や施工、適切な素材選びが可能になります。
施工事例やお客様の声などを参考に、信頼できる会社を選びましょう。
自然素材の特徴を理解する
自然素材には、調湿性や空気浄化などの優れた特性がある一方で、素材ごとの特徴や制限事項があります。例えば、無垢材は湿気で反りが生じることがあり、漆喰は強い衝撃に弱いといった特性があります。
これらの特徴を事前に理解し、生活スタイルに合わせた素材選びをすることが重要です。
また、経年変化による味わいの深まりを楽しめる心構えも必要です。素材の特性を理解することで、適切なケアと長く付き合える住まいづくりが可能になります。
事前にメンテナンス内容を把握する
自然素材の家は、定期的なメンテナンスが欠かせません。どのようなメンテナンスが必要なのか、頻度や費用はどの程度かかるのかを事前に把握しておくことが重要です。
メンテナンス方法によっては、自分でできるものと、専門業者に依頼する必要があるものがあります。
メンテナンス費用も考慮した資金計画を立てる
自然素材の家は、建築時の費用に加えて、定期的なメンテナンス費用が必要となります。
例えば、外壁の塗り替えや木部のメンテナンス、設備の点検などの費用を、長期的な視点で計画に組み込むことが重要です。長期的な視点で、総合的な資金計画を立てることをお勧めします。
自然素材の家で、理想の暮らしを実現しよう!
自然素材の家は、木や土といった自然由来の素材を活かし、住む人に優しい温かい空間を提供します。化学物質の使用を極力抑えているため、健康面への配慮も期待できるでしょう。
一方で、自然素材の家づくりは、素材の特徴を見極めるだけでなく、適切な施工技術を持った業者選びが重要になります。
NOKKIでは、自然素材の良さを最大限に活かした家づくりを実現したいというお客様のために、建築会社のご紹介等も行っています。
キッチンは、家の中でも特に自然素材の温かみが感じられる場所。NOKKIのショールームでは、お客様の夢を叶えるパートナー探しのお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////
NOKKI(ノッキ)は、『キッチンからはじめる住まいづくり』をテーマに、2023年11月に福井県森田地区にオープンしました。
従来の間取り先行型の家づくりではなく、キッチンから始まる「暮らし方」を体験できます。
幸福度No.1と言われる北欧基準の幸せな暮らし方を、お客様にご提案いたします。
「キッチンからはじめる住まいづくり」にふさわしい、延べ床面積2000㎡の日本最大級の輸入キッチン機器を体験いただけるショールームです。
またウェルビーイングをコンセプトとした8つのエリアや、実際にお客様が暮らしを想像できるモデルルームを3つご用意しております。
日本一の幸福度といわれる福井で、全国の建築デザイナーやインテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどトッププロ達とお客様とをマッチングし、専門家と一緒に理想の住まいづくりをサポートいたします。
ぜひ一度お越しください!
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)
住所: 福井県福井市定正町102
定休日: 年中無休(年末年始除く)
営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)
土日祝 10:00〜18:00
電話番号:0776-56-7055
事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします)
※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。
駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方はお気軽にLINEでご相談ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////